スポンサーリンク
1.『SesameSttreet Halloween』を作ってみた!
前回のハロウィーン限定スヌーピーに続いて、ハロウィーン限定エルモちゃんを作ってみます。相変わらず、裏のラベルは かわいいですね。
2.『SesameSttreet Halloween』の内訳
【型番不明 SesameSttreet Halloween】
(ライトレッド)
・長方形2×4 28個
・正方形2×2 17個
・長方形1×2 26個
・L字形(ポチ3個) 13個
(ブラック)
・長方形2×4 10個
・正方形2×2 7個
・長方形1×2 22個
・角丸正方形1×1 7個
(ホワイト)
・正方形2×2 9個
・角丸正方形1×1 5個
・L字形(ポチ3個) 5個
(パープル)
・長方形1×2 16個
(オレンジ)
・正方形2×2 4個
(ライトイエロー)
・長方形1×2 4個
(ブラック)
・40×40mmボード 1個
※()の中は、nanoblock の色、
・ の後は、nanoblock の形 を示しています。
パーツ数 150個オーバー
難易度 レベル2(レベル1が一番やさしい)
3.『SesameSttreet Halloween』の完成画像
完成しました。エルモちゃんらしさと ハロウィーンらしさが 見事に両立していますね。
中々 かわいいですね。
画像では、分かりにくいかもですがボディの赤色も軽い赤が使われています。それも一役買っているかも。
スポンサーリンク
4.結局『ハロウィーン』って何?
これも前 作ったスヌーピーもハロウィーン限定なのですが…そのそもハロウィーンって何なのでしょうか?
グーグル先生に『ハロウィーンとは』と質問すると…
毎年10月31日に行われる、ヨーロッパを発祥とする祭り。 もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事で、
11月1日の、カトリックの聖人の日である万聖節(All-hallow)の前の晩に行われる。「 All-hallow-even」を短縮して、Halloweenと呼ばれる。
更に詳しく書くと…
発祥の地はアイルランドやイギリスという説がある。古代ケルト、古代ローマ、キリスト教の3つの文化が融合して生まれた。
原点はケルト人の収穫感謝祭で、それがカトリックに取り入れられたとされている。
古代のケルトでは、1年間は11月1日~10月31日までで、新年の1日目である11月1日に、悪い精霊や神が現れると信じられていた。
また、大みそかの10月31日には、死んだ人の魂が家族の元へ帰り、さらに悪霊や魔女が町をさ迷うとも言われ、死者の霊や悪霊たちが家に入らないよう、かがり火をたいた。伝統色は黒色とオレンジ色。
現在では、本来の宗教的な意味合いはほとんど失われ、欧米、特にアメリカで、民間行事として定着している。カボチャの中身をくりぬいて中にろうそくを立てた「ジャック・オー・ランタン」をつくったり、
子どもたちが魔女やお化けに仮装して、近くの家々を訪れ「Trick or treat(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えてお菓子をもらったりする風習などがある。
家庭によっては、カボチャのお菓子をつくったり、子どもたちがもらったお菓子を持ち寄って、パーティーを開いたりする。
イギリスでは、ハロウィーンは11月5日の「Guy Fawkes’ Day」に統合されたような存在になっている。
「Guy Fawkes’ Day」とは、1605年に、ガイ・フォークスたちカトリック教徒による国会議事堂爆破計画を未然に防げたことを記念する行事で、
子どもたちが「guys」と呼ばれる人形を持って街を練り歩き、最後にその人形を焼くというもの。
日本では、アメリカやヨーロッパのような風習は無いが、ここ数年、キャンペーンやイベントに取り入れる企業なども出てきて、行事として定着し始めた。
(富岡亜紀子 ライター / 2009年)
引用元: コトバンク
日本は、いろいろな要素が組み合わさって USJとかで凄いことに成ってますね。宗教的要素なんか関係なしに何でも取り入れて楽しんじゃう日本って逞しい国ですね。
この記事へのコメントはありません。